本日からブログを始めます!
以前から興味のあったブログを始めることにしました。
ブログをちゃんと書くのは初めてなので、今からすでに楽しみです!
私は今、名古屋駅から徒歩5分程のコワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」の受付で働いています。2015年の4月から働いているのでこの10月で約1年半、お世話になっています。
ベースキャンプ名古屋の仕事内容のひとつに、スタッフブログの更新があります。主にイベントや寄贈された本の紹介などです。
使い慣れていない一眼レフカメラで撮影をして、以前働いていた先輩スタッフの文章を参考にしながらブログを書く。少しづつ「あ、ブログって意外と楽しいなぁ。」と感じるようになりました。
それからしばらく経った頃、社外のイベントに参加しました。
とても面白かったので「ベースキャンプ名古屋のブログでも紹介しよう!」と思い、書くことに。
ブログを始めようと思ったきっかけ
イベントに参加した翌日、意気揚々とブログを書き始めたのは良いものの…
キーボードを打つ手が全く進まないんです!
あんなに「ブログで紹介したい」と思っていたのに。文字を入力しては消して、また入力をして、また消して…。その繰り返しです。
今思い返してみると、何をどう書いたら良いのか、何を書きたいと思っていたのか、書きながら自分でもよく分からなくなっている状態でした。
ベースキャンプ名古屋で書いていた本の紹介などは、参考となる過去の記事があったから何となく書けていただけで、何もないところからブログの文章を書くということが、こんなにも出来ないんだ…と自分でもビックリで。
私はずっと顧客対応の仕事をしていたこともあり、今まで何百通というメールをお客様へ送ってきました。
そのため、文章を作ることにそれほど抵抗もなかったですし、少なからずどこか自信があったのだと思います。
だからこそ、ブログの文章を思うように書けないでいることが正直ショックで、すごく悔しかったのです。
そして、ブログを書いていく途中で大切なことに気付きました。
「ブログの文章とお客様へ送るメールの文章は全然違うんだ。」
自分が参加して面白かったこと、楽しかったことを文章で表現できない悔しさ。
働き始めて1年半が経った今、この出来事は私の中で大きなきっかけとなり、そして「文章を書くトレーニングがしたい。…そうだ、自分のブログを作って、そこで文章を書く練習をしよう!」と思い、行動させる機会となりました。
ブログを書いていく上で身に付けたいこと
「ブログを始めたい」という私の小さな願いは、運営元であるアップルップルの代表と社員の方のおかげで、あっという間に叶えていただき、今こうしてa-blog cmsで初めてのブログを書いています。
お忙しいのに時間を割いてくださったこと、とても感謝しています。
そして、これからブログを続けていく上で、私が身に付けたいことは以下の4点です。
- 自分が書きたいことを選ぶ力、書く力を身に付ける。
- 全てを伝える必要はない。何を最も書きたいのか、選別する力を付ける。
- 文章の構成力。
- ブログの話題探しの達人になる。
- 普段何気なくやり過ごしていたことも、ブログの話題探しとして意識しながら見れば、今までとは違った見方が出来そう。練習として書くほどでもないことを、あえて書いてみるのも良いかもしれない!
- 文章の構成力から発展して、会話などにも良い影響を与えたい。仕事に関して言えば、見学の対応とかもそのひとつ。
また、表現が抽象的にはなりますが、ブログの練習を通して何かしらの良い循環が生まれるようにもしていきたいです。それはブログを書きながら具体的なことを見つけていけたらいいな、と考えています。
きっと記事の内容もまとまりのないものになると思います。
自分が思っていたような文章を書けないもどかしさに格闘しつつ、でもそんな状況も楽しみながら、私のペースで続けていきたいです。
もし、このブログを見てくださっている方がいらっしゃるとしたら、どうか暖かく長い目で見守っていていただけると嬉しいです!
追伸
ちなみに、キーボードを打つ手が全然進まなかったというブログはこちらです。
・「記憶にのこるノートのとり方~SKETCH NOTINGって何スカ?~」へ参加してきました!
(え、この内容で?と思われた方…。そこは大目に見てください。笑)
結局こちらのブログをアップ出来たのは、イベントに参加してから約3週間後です。(笑)
でも無事に投稿することができて、ホッと一安心でした!